空室でました!
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、小規模多機能型居宅介護の空きがでました!
☆サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)ってなに?どんなところ?
サービス付き高齢者向け住宅とは、高齢者が住みやすい構造のシェアハウスや寮のようなものです。
果たして、、、住みやすい構造とはなんぞや?
バリアフリーはもちろん、緊急呼び出し装置(コールボタン)の設置、バラの家では資格保持者の駐在(24時間!!)、血圧・検温などの健康管理がついております。
介護度が重度になってきても、デイサービス(通所)、訪問介護を増やしたり、介護用品をレンタルしたりし介護サービスを手厚くすることで生活をすることができます。
サービス付き高齢者向け住宅って軽度(自立)の方しか入れないとお思いの方も多いようですが、自立の方、要支援1~要介護5まで介護度は関係なくご利用いただけます。
バラの家では、看取り(最期の過ごし方)も対応できますので、ご本人様やご家族様の理想の最期を相談しながら後悔のない人生を過ごすことができます。
また、看取り期に関わらず来所(面会)、外出、ご家族様の宿泊などはご自由にしていただけます。(ただし現在は新型コロナウイルス対策で制限がある場合があります)
◎今は歩けているけど将来車いすになった時、自宅には段差やあったり廊下の大きさが車いすが通れない。
◎親が今入院しているけれど退院したら、一人で暮らす親が心配。
◎自分は遠方だけど、離れて暮らす親がもし何かがあったらすぐ気づけるか心配。
などご家族様のお悩みがある方はぜひ、この機会にご相談くださいませ(*^▽^*)
また、小規模多機能型居宅介護では
通所(デイサービス)、訪問(訪問介護)、宿泊
3つが1つになった事業所です。
☆メリットは
・月額なので、状態に応じて利用日が増えても料金は変わりません
(お食事代などは別途かかります)
・ご都合により急な宿泊などにも対応できます。
・今ある自宅でも、サービス付き高齢者向け住宅に住みながらでも利用できます。
・利用時間や利用日が個々に設定できる。
☆デメリットは
・月額なので割高に感じやすい
となります。
働き世代の
「自分が働いている間に同居している親が心配・・・」という方にピッタリです。
こちらも安定した暮らしを送りたいけど、、、
親が心配になってきた、、、などご不安がある方はお気軽にお問い合わせください!(^^)!